(現在サービス停止中)
メーリングリスト登録
plus81有限会社から最新情報や出版・各種イベント/セミナーの案内をEメールでお届けします。
特定商取引に関する表示
個人情報保護方針
登録番号:YWD2116239
当サイトのpdfファイルの閲覧にはadobeアクロバットが必要です。アイコンのリンク先より入手してご利用下さい
。
官公庁環境専門資料
基本編集方針
近年の環境問題は、経済・社会活動に密接に関連し、問題解決に向けた施策は年々複雑化を増し多様化しています。
今後更に科学技術が進歩し、また、人間活動が量的に拡大するとともに質的にも多様化する中で、人間の行動が環境に様々な面で複雑で、ときに重大な影響を与えていくことが予想されています。
このため、科学的不確実性のある状況下で適切に判断し行動するための「予 防」の考え方が今後重要になっていくと考えられ、その対策に当たっては様々な角度から情報を収集・分析し、保全活動を行うことが求められています。
わが国の法令にもいても『予防』という用語が用いられている例は10,000件以上あると環境省の報告にもあるように、科学的不確実性が存在する場合の対応のあり方に関連するものではなく、むしろ被害の未然防止という意味で用いられていることに留意する必要があります。
地球温暖化対策、オゾン層保護対策及び遺伝子組換え生物等の使用の場合のような、「予防」の考え方が取り入れられている国際協定の実施のための措置のみならず、化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)や特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律(PRTR法)の例のように、科学的不確実性を前提としつつ予防的な考え方を踏まえた措置を規定しているものがあり科学的不確実性のある状況下で適切に判断し行動が求められています。
近年、持続可能な開発目標(SDGs)やパリ協定の採択を受け、脱炭素社会や循環型社会の構築、生物多様性の確保といった環境問題の様々な分野において、自ら積極的な取組を進める企業が増えています。環境対策は企業経営の足を引っ張るものではなく、むしろ環境という要素を取り込まなければ企業経営が成り立たない、という考えが世界の潮流となっています。
そこで本誌『
官公庁環境専門資料
』は、誌名が示すように、
官公庁における
環境行政を技術的・経済的
な側面等から捕らえ
(1)行政・法律
(2)環境調査
(3)環境予測
(4)計測・防止技術 等
個々の部門にわたり体系的に編集して一見して環境行政の動向を周知でき、また具体的な対応と必要に応じて予防的な対策を講じるための他誌には類のないわが国唯一の環境行政専門誌として、発刊以来56年間皆様にご愛顧いただいております。
(編集代表)有賀 良学(ありがよしたか)
購読者層(弊社直送取り扱い分)
企業体 ・・・65%
官公庁・地方自治体 ・・・27%
大学・研究機関・・・8%
図書館・・・3%
『官公庁環境専門資料』見本誌請求
既 刊 目 次
定期年間購読の特典
環境行政セミナー早期ご案内
送料無料
『官公庁環境専門資料』の定期年間購読申し込みについて
・会社名・組織名
・部署
・担当者
・郵便番号
・住 所
・電話番号
・FAX番号
・希望部数(1セット6冊奇数月発行)
・購読開始号数
以上を明記の上メールまたはFAXにてお申し付けください
・申込確認後に商品を2営業日で発送いたします
2営業日(土、日、祝日休業)経過後も弊社より商品発送のメールが届かない場合にてメールが受信できていない事が考えられます。その際にはお手数ですが03-6802-8552迄お問い合わせのご連絡を下さい。
■FAX 03-6802-8448
■メール info@earth-vision2020.jp
お支払い
・銀行振込または郵便振替
・自治体等の納品後後払い契約可能
・銀行振込または郵便振替にて商品到着後1週間以内にお支払い下さい。
会社概要
官公庁環境専門資料
刊行物紹介
広告主様向けページ
環境資料データ・ベース
環境実務セミナー
BLOG
リンクサイト
シャオリュウの中国環境見聞録
お問い合わせ
サイトマップ